About

*

【964号】ネット通販がサプライチェーンに与える影響とは?

supply chain Where handbags come from

◎本日のニュース

1)見出し

E-Commerce Pushes Supply Chain Technology Consolidation

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。

(サイトへの掲載は、翌日以降です。)

ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、

メルマガの登録をお願いします。(もちろん無料です。)

2)要約

ソフトウェア企業のE2オープンテラ・テクノロジーを買収すると発表した。その目的は、小売店のサプライチェーンをより最適化するためである。E2の原材料・在庫管理サービスとテラの需要予測サービスを統合したサービスを提供できる。

このようなサプライチェーンに関連した総合サービスを目指したIT企業のM&Aは、これが最初ではない。M&Aが頻発する背景には、ネット通販市場の拡大により需要の変化がより急速になり、欠品が起きやすくなったという事態がある。

3)キーとなる英文

Software provider E2open is trying to bridge a gap between planning and execution in managing supply chains for retailers with its acquisition of Terra Technology.

4)キーとなる英文の和訳

ソフトウェアプロバイダーのE2オープンは、テラ・テクノロジーの買収により、小売企業向けのサプライチェーン管理の計画と実行のギャップを埋めようとしている。

5)気になる単語・表現

triger 他動詞 ~の引き金となる
execution 名詞 (計画・義務・目的などの)実行、遂行;(技術を要する行為の)実行;処刑、死刑執行

(今回ピックアップ英単語)

execute

(意味)

  1. 死刑にする、処刑する;(人)を殺す(kill somebody, especially as a legal punishment)
  2. (命令・計画・作戦など)を実行する、実施する;(契約など)を履行する(do a piece of work, perform a duty, put a plan into action)
  3. (技術を要すること)を上手に行う(successfully perform a skillful action or movement)

(類義語)

「死刑にする」put O to death

「実行する」practice, act, fulfill, implement, pursue, carry out, put through

「履行する」 fullfil, implement, carry out

(コメント)

executionの動詞型。

記事で使われたのは、2の計画の実行。

successfully(上手に)というニュアンスの入る意味もあることに注意。

6)ビジネスのヒント

今回はちょっと短め(A4二枚)の記事から。ネット通販(Eコマース)市場の拡大が、IT企業の統合を促しているようです。記事で紹介されていあるM&A事例は、以下の通り。

【ネット通販市場の拡大が促したIT企業のM&A】

  1. インフォア社(企業向け在庫管理ソフト提供)によるGTネクサス(グローバルでの物流プロセス管理サービス提供)の買収
  2. E2オープン(原材料仕入れ・在庫管理ソフト提供)によるテラ・テクノロジー(需要予測)の買収

1について、このM&Aにより、原材料仕入れから製造・在庫管理・発送までをトータルで管理することが可能になります。この場合は、いずれもバックエンド業務にあたり、バックエンド業務の範囲拡大・効率化をもたらします。

2について、このM&Aをでは、需要予測に基づいた原材料仕入れ・製造・在庫管理までが可能になり、在庫削減につながります。需要予測はフロントエンド業務、在庫管理はバックエンド業務にあたり、この両者を統合することで、在庫削減をもたらしてくれます。

いずれの場合も、一言で言えばサプライチェーンの最適化。より早く・低コストなサプライチェーンの構築に寄与するのです。

もちろん、このようなM&Aが起こる背景には、サプライチェーンの最適化に対する企業のニーズが高まったからにほかなりません。そして、ニーズを高めたのが、ネット通販市場の拡大なのです。

ネッ ト通販市場の拡大によって、何が起こったか?それは、需要変動の拡大です。つまり、前年比をベースとした販売計画が、全く機能しなくなったということで す。実際、小売企業のターゲット社やノードストローム社では、昨年に欠品が多発。そのため、在庫管理の精度を高めて、サプライチェーンの再構築を実施して います。

ネット通販とは、より利便性の高い買い物方法。スマホさえあれば、買いたい時に欲しい物を買うことができま す。だから、SNSなどで友人の口コミがあれば、すぐにモノが売れるのです。その結果、想定以上の受注します。逆のパターンも然り。つまり、口コミで悪い 評価が付けば、これまでのユーザーが買わなくなります。その結果、売上が想定よりもずっと小さくなります。このような形で、需要の変動が大きくなるので す。

しかも、タップ(パソコンで言うクリック)1つで他の通販サイトに移ることができるので、欠品が発生すれば、商 品を待って自社で買ってくれることはほとんどありません。大抵は、競合サイトにその需要を奪われることになり、下手をすれば競合サイトのリピーターになる かもしれません。だから、変動の大きな需要に対応せざるを得ないのです。

記事には触れられていませんでしたが、ネッ ト通販市場の拡大は、需要変動の増幅だけをもたらすわけではありません。価格比較がしやすくなるので、リアルの実店舗よりも、価格競争が起こりやすくなり ます。企業はコスト削減を余儀なくされるので、サプライチェーンの効率化を目指すのです。

【ネット通販市場の拡大がサプライチェーンの最適化を促す原因】

  1. 需要変動が大きくなり、欠品・顧客離れを回避する必要性が生じるため
  2. 価格競争の激化が避けられず、コスト削減を余儀なくされるため

ソ フトウェア調査会社のアナリストによると、サプライチェーンの最適化の最終目標は、サプライチェーンコントロールタワーの設置のようです。サプライチェー ンコントロールセンターとは、グローバルな流通ネットワークの中で購買から販売における商品の移動を管理する中央管制塔のようなものです。急速な需要の変 化を察知したコントロールセンターが、サプライチェーンに変更を命令するという司令塔の役割です。

サプライチェーン に関連したIT企業のM&Aが増加する背景には、SAP社やJDAソフトウェア社のような巨大ソフトウェア会社の存在もあります。つまり、巨大ソ フトウェア企業が、購買から販売に至るまでのプロセスをより最適に管理できる内部管理システムを提供しているので、中小ITベンダーはM&Aによ りサービス拡充を行わないと、巨人に市場を奪われかねません。この場合、攻めというよりは守りのM&Aをという側面が強くなります。

い ずれにせよ、ネット通販市場の拡大は、競争激化だけではなく、需要の変動増幅を通じても、企業にコスト削減と効率化を余儀なくさせている点は注目に値しま す。どの業界もネット通販の嵐を避けられないと考えれば、リアルビジネスも含めた企業行動は、今後コスト削減と効率化を避けることができないでしょう。

***************************

《今回のヒントのまとめ》

  1. ネット通販市場の拡大は、企業にサプライチェーンの最適化を促す。というのも、需要変動が大きくなると同時に、価格競争が激化するからである。
  2. そのため、精度の高い需要予測により、購買から販売に至るサプライチェーンをより効率化するサービスを提供するために、ソフトウェアベンダーのM&Aが増加している。
  3. 需要変動の拡大とは、欠品の可能性が高まったということである。その結果、販売チャンスを失うだけではなく、リピーターを競合他社に奪われかねない。だから、欠品を避けるためにも、サプライチェーンの最適化が必要なのである。
  4. ネット通販市場の拡大が、リアルビジネスも含めたサプライチェーンに影響を与えるてという点は注目に値する。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。

(サイトへの掲載は、翌日以降です。)

ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、

メルマガの登録をお願いします。(もちろん無料です。)

7)おすすめ商品・サービス

◎最近見つけたいいもの

クリアアサヒから新商品が発売されました。

その名もクリアアサヒ・プライムリッチ。

以前から販売されていたので、リニューアルになります。

リニューアル前の商品も飲んだことがあるのですが、今回の新商品の方が、泡立ちがきめ細やか。

この点はサッポロの麦とホップも同じなのですが、コクはプライムリッチの方が上ですね。

麦とホップは少し物足りない。

次からはブランドスイッチするかもしれません。

それだけ美味しかったということ。

アサヒ クリアアサヒ・プライムリッチ

もちろん楽天市場にも売っています。

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、7年経ちました。

この7年間でわかったことがあります。

読む上で知っておくべき単語さえわかれば、

大まかな内容はわかるということ。

備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。

今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。

english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、

ワインの情報を探すのが大変ということ。

公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、

作っています。

wine.ryotarotakao.com/

編集後記

今年に限ったことではないですが、週刊誌が人の人生を狂わせる事例が増えているように感じてなりません。

日頃注目を浴びることが商売の有名人だから、否があればバッシングを受けることは避けられないことはわかりますが、ちょっとやり過ぎとも感じてしまいます。(食傷気味というべきか)

違う角度から見れば、文春や新潮の叩く対象の選択基準というのは、世間のニーズ(?)を考えたものであり、商品開発そのもの。

両誌のキレがいいのも事実です。

高尾亮太朗のツイッター⇒ twitter.com/ryotarotakao

高尾亮太朗の公式サイト⇒ ryotarotakao.com

高尾亮太朗のTubmlr⇒ ryotarotakao.tumblr.com

高尾亮太朗のGoogle+⇒ gplus.to/ryotarotakao

高尾亮太朗のPinterest⇒ pinterest.com/ryotarotakao/

今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。

感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、

今回は私が恩返しします!

ad

関連記事

新着記事

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

*

ad

PAGE TOP ↑