【983号】面倒な洗濯物の折り畳みはビジネスになる
◎本日のニュース
1)見出し
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
2)要約
洗濯物の折り畳みは、消費者だけではなく家電メーカーにも厄介な作業として捉えられている。しかし、依然として手で一枚ずつされているのが現実である。
一方で、専門家・消費者で各種工夫がされている。折り畳まずにソファーに山盛りにする人が増加しており、専用のソファーまで存在する。洗濯する衣類そのものを減らすことを提案する専門家までいる。
企業は、アパレル店用の折り畳み用ボードをテレビ通販で販売し、販売好調という。さらに、洗濯乾燥機の上で折り畳めるように、上部がフラットな商品まで登場している。自動折り畳み機は、来年市販される予定であるが、大型・高額になると思われる。
3)キーとなる英文
Folding laundry frustrates most everyone. Makers of consumer products, feel the same way.
4)キーとなる英文の和訳
洗濯物の折り畳みこそ、みんなが一番面倒に思っていることである。
家庭用製品のメーカーも、同じように感じている。
5)気になる単語・表現
chore | 名詞 | 退屈な仕事;決まりきった仕事、日課 |
frustrate | 他動詞 | ~を失望させる;~をだめにさせる |
stubbornly | 副詞 | 頑固に |
Holy Grail | 名詞 | 聖杯;絶対達成できない理想 |
part with | 自動詞句 | ~を手放す |
habit | 名詞 | 習慣 |
admit to | 自動詞句 | ~を認める;~へ入ることを可能にする;~に通じる |
dump | 他動詞 | ~を捨てる |
tidy | 形容詞 | きちんとした |
pile | 名詞 | 積み重ね |
couch | 名詞 | 長椅子 |
heap | 名詞 | 山 |
mess up | 他動詞句 | ~を台無しにする |
aggravation | 名詞 | 悩みの種;(病気などの)悪化 |
wrinkle | 自動詞 | (衣類などの)しわが寄る |
call for | 自動詞句 | ~をと求めて声を上げる |
pluck | 他動詞 | ~をぐいと引っ張る |
en masse | 副詞 | ひとまとめに、全部一緒に |
worn out | 形容詞句 | 擦り切れた |
garment | 名詞 | 衣類 |
wardrobe | 名詞 | 洋服ダンス |
pliable | 形容詞 | 曲げやすい |
admiration | 名詞 | 賞賛 |
precision | 名詞 | 正確さ |
extoll | 他動詞 | ~を激賞する |
linen | 名詞 | 綿製品 |
fluff | 他動詞 | ~を毛羽立てる |
rumple | 他動詞 | ~をしわくちゃにする |
fabric | 名詞 | 布地 |
stack | 名詞 | (きちんとした)積み重ね |
put away | 他動詞句 | ~を片付ける |
hatred | 名詞 | 憎しみ |
clip | 他動詞 | ~を留める |
(今回ピックアップ英単語)
【callの熟語】
- call away 「(人)を呼び出す」
- call down 「(人)を[~のことで]しかる(for)」
- call for 「~を声を上げて求める;~を必要とする」
- call off 「~を中止する;(名簿など)を(続けて)読み上げる」
- call on 「(人)に~を頼む(for/ to do); (力など)に訴える」
- call out 「大声で叫ぶ;(~を)強く必要とする(for);(~を)電話で取り寄せる(for);(才能など)を引き出す」
- call up 「電話を掛ける;(人)を起こす;(記憶・過去の事など)を呼び起こす」
(メモ)
大学受験の時に、覚えた記憶があるかと思います。
6)ビジネスのヒント
これだけテクノロジーが発達しても、洗濯物の折り畳みは未だアナログ。手で一枚ずつされているのが現実です。とても面倒なことにも関わらず、この作業には技術革新は起こっていないのです。
とても面倒に思っているのは、消費者だけではありません。家庭用製品メーカーも、この不便を解消できていないことにフラストレーションを感じています。
そこで現在洗濯物の折り畳みに関して起こっている現象を、消費者・専門家と企業に分けてまとめてみます。
【消費者・専門家による工夫】
- ソファーなどに山積みにして、折り畳みを省略
- 折り畳みをできるだけ省略できるように衣類に工夫を凝らす
1について、折り畳まずに山積みにする人はにわかに増えているようです。専用のソファー・椅子が販売されているとか。山積みにする人の多くは、小さな子どもを持つ家庭で、せっかく畳んでも子どもが引き出しをかき回すので、折り畳みを省略するようになったそうです。
2は専門家のアドバイス。面倒ならば、折り畳みが発生しないように工夫すればいいというものです。例えば、普段人目に触れない下着は折り畳まない。二枚一つにまとめる必要がある靴下は、できるだけ同じ種類のものを多数購入し、引き出しに放り込むことを薦めています。さらに、衣類自体を少なくすれば、折り畳む量を減らすことができるのです。これらのアドバイスは、ワシントン在住の整理専門家、エリン・ルーニー・ドナルド氏が提唱しています。
興味深いのは、日本でも有名な片付けコンサルタント・近藤麻理恵さんが取り上げられており、折り畳みを推奨する近藤さんへの批判があることが紹介されています。近藤さんは、折り畳みの重要性を強調し、柔らかくて曲がりやすいものはすべて折り畳むことを、片付けセオリーとしています。しかも、折り畳みが面倒に感じる人に対しては、愛情と感謝の念を注ぎながら畳むことを推奨しています。先述した折り畳みを省略しようとする動きとは、真逆なのがわかります。
次は企業の動きです。
【家庭用製品メーカーなど企業の動き】
- QVC(テレビ通販)→アパレル店で使用される業務用の折り畳み用ボードを販売。洗濯物の折り畳みの面倒さに共感しながら、製品の利点をテレビで訴求したところ、販売好調。
- GE・サムスン(家電)→上部がフラットな洗濯乾燥機を発売。乾燥後すぐに折り畳むことができる。
- 日本企業3社の提携・フォルディメイト(家電)→自動折り畳み機を来年発売。ただし、大型で高額。
1はアナログな解決方法。アパレルショップなどで使われる折り畳み専用ボードが、テレビ通販で売れているようです。消費者の面倒さに共感している点が、「ある、ある」「そう、そう」と好感を得ている理由でしょう。
2について、乾燥後すぐに折り畳めば、しわになりにくく折り畳みがより容易になります。実際、乾燥直後に、洗濯乾燥機の上部で折り畳む人も多いようで、GEでは洗濯乾燥機の高さが少し高いと苦情があったようです。この苦情から、GEは上部で折り畳むニーズに気づき、上部がフラットで適度な高さのドラム式洗濯乾燥機を発売しました。一方のサムスンは、上開き式で上部が平面の新モデルを発売。タッチパッドから各種設定できるようにするとともに、6.5インチ広げることで、折り畳みスペースとして利用できるようにしています。
3は、消費者が一番待ち望んでいる自動折り畳み機について。日本のセブンドリーマーとパナソニック・大和ハウス工業の協業で開発したのが、ランドロイドという自動折り畳み機です。アメリカでは、カリフォルニアのフォルディメイト社が開発しています。それぞれの特徴をまとめると、次のようになります。
【各自動折り畳み機の特徴】
(ランドロイド)
- 大きさは冷蔵庫ほど
- シャツ・パンツ・タオルに対応
- 夜に洗濯物を放り込めば、朝には一つの山となって折り畳み完了
- 高級家電として来年発売予定だが、価格未定
(フォルディメイトの製品)
- 大きさは洗濯乾燥機と同等
- シャツ・パンツ・タオルに対応
- 最大12枚を製品外に引っ掛け、一枚ずつ折り畳む
- 追加でスチームを使ったしわ伸ばし機能あり
- 折り畳み時間約10秒、しわ伸ばしに約30秒
- 芳香・柔軟・消毒カプセルの投入口あり
- 来年早々にプレオーダー受付、後半に生産開始
- 価格は700~850ドルで、洗濯乾燥機の上級モデルと同等
大型のランドロイドが一気に折り畳むのに対し、フォルディメイトの製品は一枚ずつ折り畳むので、この点により折り畳み時間に差が生じています。より小型で、恐らくよりお手頃なフォルディメイトの製品の方が、生活に合った製品として、売れるのではないでしょうか。
そもそも、なぜ洗濯物は折り畳まなくてはいけないのか?それは、しわをできないようにするためです。ただし、乾燥の際に入れるシートや柔軟剤でしわを減らせると考える人は、アメリカ人の半数ほどいるようですが、完全ではありません。よって、現実はある程度のしわは放置されていると考えて良さそうです。一方で、乾燥機の進化で、しわになりにくく折り畳みやすくなっているのも事実。やってみれば、意外に面倒ではないかもしれないのです。そういう意味では、洗濯乾燥機の上部で気軽に折り畳める製品が、より現実的な解決方法なのかもしれません。
いずれにせよ、専門家によるアドバイスや製品の進化などは、洗濯物の折り畳み作業がとても面倒に感じられているから生じたことです。このように、日々の生活で面倒に思われていることは、ビジネスになるのです。しかも、実際にはさほどではそうではなくても、頭の中で面倒なイメージのある生活習慣は、高い技術革新無くして意外に簡単に解決方法を提示できるかもしれません。
当たり前と言えば当たり前ですが、課題解決にこそニーズに高い事業機会が潜んでいるのです。
***************************
《今回のヒントのまとめ》
- 洗濯物の折り畳みは、消費者だけではなく家庭用製品メーカーも、厄介だと感じている。
- 消費者・専門家は、できるだけ折り畳みを省略できる工夫を行う傾向がある。衣類の数自体を減らすことを勧める専門家もいる。
- 企業側では、アナログな業務用折り畳み専門ボードをテレビ通販で販売し、販売好調だという。また、洗濯乾燥機メーカーは、乾燥後すぐに気軽に折り畳めるように、上部がフラットな製品を発売している。
- 待ち望まれる自動折り畳み機は、来年登場の予定。ただし、大型で高額になる見込みなので、現実的に購入できる人は限られるだろう。
- 実際には、乾燥機用シートや柔軟剤によってしわができにくくなると誤解する人がいる一方で、乾燥機の進化でしわになりにくく、折り畳みがしやすくなっている。よって、上部で折り畳める洗濯乾燥機が現実的な解決方法になるだろう。
- 日々の生活習慣における課題・面倒なことは、ビジネスになる可能性は高い。しかも、単に面倒と思い込んでいる事については、高い技術革新無くして意外に簡単な解決方法を提示できるのではないか。
*************************
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
7)おすすめ商品・サービス
◎最近見つけた気になるもの
ホッピーに似た商品として、ハイッピーがあるようです。
飲んだことはありませんが、ハイッピーの方がより経済的だとか。
どちらもビール系の飲料ですが、ハイッピーにはレモン風味あるようです。
個人的には、ホッピー飲むならビール(いや新ジャンル)なので、買うことはないとは思いますが、居酒屋であったら一度ハイッピーも飲んでみたいと思います。
ちなみに、ハイッピーは比較的味が薄く、評価が分かれるようです。
楽天市場でも売っているのですが、ケース売りだから躊躇します。
◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語
WSJメルマガを始めてから、7年経ちました。
この7年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
◎Winecarte 簡単ワインの選び方
ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
編集後記
体調も何とかマシになりましたが、微熱が治まらないことが少し心配。
男性でも更年期障害はあるのでしょうか。
無理はしないでおこう。
高尾亮太朗のツイッター⇒ twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。
私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
ad
関連記事
-
【890号】アパレル・家庭用雑貨でフェアトレード製品が増える理由
Hajime NAKANO ...
-
【778号】クールジャパンで「かわいい」を売り込む理屈
Photo:Cool Japan Tokyo Conference...
新着記事
-
【1154号】今年のマーケットで確実に起こる4つのこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...
-
【1153号】グーグルの社内用自転車の盗難が無くならない理由
━━━━━━━━━━━━━━━...
-
【1152号】新春スペシャル2:ダイエットしたければ、TRFに従え!
TipsTimesAdmin ...
-
【1151号】新春スペシャル1:目標達成したければ、いつするかを真っ先に決めろ!
Kevin Simmons ...
-
【1150号】年末商戦におけるネット通販のギフトラッピング最新事情
Annette Young ※火曜日...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS