【1056号】ストレスフルな環境で実力を発揮する方法とは?
※火曜日は簡易版に変更しました。
◎本日のニュース
1)見出し
An Expert Take on Performing Under Pressure
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
2)ビジネスのヒント
今回は自己啓発の話題。大きな会議(小さくても)の前や白黒が決まる試合・テストの前には、プレッシャーに押しつぶされそうになるもの。誰でも経験があるかと思います。心臓がパクパク鳴り、手に汗が溢れるあのシチュエーションです。
そんな気の重い環境の中で実力を発揮するのは、なかなか難しいものです。しかし一方で、そういうここ一番の時に強い人もいるのが現実です。その差は何か?どうすれば、ストレスの多い状況の中で、実力を発揮できるのか?その方法がこの記事では述べられています。
結論から言うと、次のような方法を取ればいいようです。
【プレッシャーの掛かる状況で実力を発揮する方法】
- 本番の前に不安要素を買い出す
- 散歩などして気分を紛らわせる
- ストレスに対する体の反応を、良いサインだと考える
1について、モヤモヤしたモノを明確にするのがいいようです。その一番の方法は、書き出すというもの。実は私もこの方法をよく使います。少し状況は異なりますが、例えば選択に迷っている時。いい点・悪い点を書き出すことで、自分にとっての本当の価値を明確にできます。
記事によると、人間は2つのことに注意を向かせるのが苦手だとか。だから、不安要素を書き出すことで、悩む・迷うということを一旦棚上げすることができ、実行に全部の注意を向ける事が可能になります。だから、実力を発揮しやすくなるのです。
2について、プレッシャーやストレスで気が気でない時は、逆に散歩や深呼吸などして気分転換をすることがいいようです。考え事があって煮詰まった時に散歩が勧められるのも、このためです。
3について、これはプラス思考です。ストレスの掛かった環境では、心臓が高鳴りしたり汗が滲んだり、体は反応するもの。これを良い兆候に考えればいいのです。プレッシャーを楽しむとも言うのでしょうか。一般人には難しそうですが。
記事では次のような事例も紹介されています。
【ストレスの掛かった状況と切り抜け方の事例】
- 親が子供の数学を不安に思い、宿題を手伝い過ぎると、子供の数学を不安視して成績が悪くなる傾向がある。→数学を日常会話に入れるなどして、特別視しなければいい。(あまり考えすぎない)
- ゴルファーにスウィングの技術についての質問をすると、ストレスを感じ成績が悪くなる→考えすぎるから
- テスト前に不安な点を書き出すと、良い点数を得られる傾向がある→テスト問題の回答に集中できるから→事前に書き出す
プレッシャーの中で力を発揮する方法を研究したシカゴ大学のシアン・ベイロック(Sian Beilock)教授は、1月に全米科学アカデミーでこの研究に対し受賞して、75000ドルを獲得したようです。この金額が高いのかどうかわかりませんが、このような心理学上の研究に関心が高まっているとも読み取れます。
【注目点】
- 知識の共有が進む中、実力を発揮できるかがその人の力の差となる
- ストレスの対処へのニーズが高まっている
1について、スマホの普及などにより、知らないことがあってもその場で検索すれば解決します。しかし、機会が限られた本番では、そんな猶予はありません。そんな”修羅場”をくぐり抜けられるかどうかこそ、その人の実力になるのではないでしょうか。そのためには、ある程度の知識と理論が頭に入っていることが前提。知識量や理論そのものではなく、その瞬間に力を出せるかどうかこそが、その人の実力(≒収入)を左右するのです。
2について、このような記事が注目されるは、逆に言えばプレッシャーの掛かる機会がそれほど多いということでもあります。その対処方法へのニーズは相当高いのではないでしょうか。ドラッグストアなどでは、プレッシャー・ストレス対策の商品が売れるかもしれません。
今回はちょっと軽い話題になりましたが、こういうティップスこそ読者が求めているのかもしれませんね。
***************************
《今回のヒントのまとめ》
プレッシャーの掛かる中で実力を発揮するには、不安要素を書き出すことや、散布など気分を紛らわせること、体の反応をいいサインと考えることを行えばいい。
まずは、あまり考えすぎないこと。
*************************
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
7)おすすめ商品・サービス
◎最近見つけた気になるもの
虫歯ということもあり、持ち運び用音波歯ブラシのポケットドルツの購入を考えています。
実は、自宅では通常のドルツを使っているのですが、これで磨くと気持ちいいぐらいピカピカに。
もう通常の歯ブラシに戻れそうにありません。
ただ、ポケットドルツに関して言えば、振動が弱そうなのがネック。
また、持ち運ぶとなると、ただでさえ重い荷物がさらに重くなります。
もう少し検討した方が良さそうですが、虫歯はもう嫌なので、早めに決めたいと思います。
◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語
WSJメルマガを始めてから、7年経ちました。
この7年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
◎Winecarte 簡単ワインの選び方
ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
編集後記
今回は新幹線の中からでの執筆。
最近落ち着いてモノを書く時間がなかなか取れません。
時間に追われる場面が多いのも事実。
これもストレスの掛かる環境ですね。
散歩します。
高尾亮太朗のツイッター⇒ twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。
私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
ad
関連記事
-
【987号】若者高所得リア充の都市部移住で消費はどう変わるか?
Jimmy Emerson, DVM ...
-
【870号】自動で昇降するオフィス机が教えてくれる、高くても欲しくなる機能とは?
Rob Knight &nb...
-
【793号】これまで誰も気づかなかったいたずら書きの効用とは?
Giulia Forsythe ...
新着記事
-
【1154号】今年のマーケットで確実に起こる4つのこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...
-
【1153号】グーグルの社内用自転車の盗難が無くならない理由
━━━━━━━━━━━━━━━...
-
【1152号】新春スペシャル2:ダイエットしたければ、TRFに従え!
TipsTimesAdmin ...
-
【1151号】新春スペシャル1:目標達成したければ、いつするかを真っ先に決めろ!
Kevin Simmons ...
-
【1150号】年末商戦におけるネット通販のギフトラッピング最新事情
Annette Young ※火曜日...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS