【1124号】アメリカ出店に力を入れるディスカウンターのアルディ、その隠れた強みとは?
※火曜日は簡易版に変更しました。
◎本日のニュース
1)見出し
How Grocery Giant Aldi Plans to Conquer America: Limit Choice
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
2)ビジネスのヒント
ドイツのディスカウントストア・アルディと言えば、競合他社との店舗の様子が大きく異なる、割り切りを徹底した小売企業です。店内と言えば、どちらかと言えば薄暗く、床は茶色のタイル張り、売場の棚には段ボールに入ったままの商品、レジも最小限の数しかありません。
そのアルディが、アメリカ出店に力を入れるようです。
【アルディのアメリカ出店計画】
- 総投資額約34億ドル
- 2023年までに2500店舗まで拡大(今の約5倍)→アメリカ第三位に
- 1700店舗超のアメリカ店舗を改装
改装と出店で34億ドルもの金額を投じるようです。最終的には、店舗数でアメリカ第三位までの拡大を目指します。ちなみに、世界18カ国以上に進出し、総店舗数1万店舗以上。年間売上金額は約830億ドルです。
そのアルディの一番の特徴・強みと言えば、記事タイトルにもあるように、
品揃えの少なさ
です。その目的は、低コスト運営のためです。
【アルディの特徴1】
品揃えの少なさ←低コスト運営
品揃えを小さくすることにより、
1)売り場面積が小さい→家賃額・水道光熱費・人件費が減
2)商品回転率が向上する(8営業日で売り切る)→売場メンテナンスコストが減→人件費が減
という効果が生まれ、この原資により低価格での提供が可能になります。
品揃えを各社比較すると、次のようになります。
【品揃えの比較】
- アルディ:1,300~1,600アイテム
- ウォルマートのスーパーセンター:120,000アイテム
- 平均的なスーパー:20,000~50,000アイテム
- コストコ:3,800アイテム
アルディの品揃えの少なさが突出していることがわかります。同じように、品揃えを厳選したコストコですら、アルディの2~3倍のアイテムを販売しています。
品揃えを制限していることは、アルディの店舗を見ればわかることであり、そのため有名です。しかし、目に見えない本当の強みというべきものも存在します。それは、
中間層の集客力の高さ
です。これは、多くの競合ディスカウンターにはない大きな強み。
【アルディの強み2】
中間層が主要顧客→客単価が高い
ディスカウントストアと言えば、低所得者がメイン顧客ですが、アルディは異なります。中間層を引きつける魅力は、値下げよりも品質向上に力を入れているというイメージです。品揃えを制限する代わりに、試食するなどその選択を厳格に行い、品質管理を頼りも徹底しています。これが、「アルディの商品=美味しい・高品質」という認識になり、価格だけではなく品質にもうるさい中間層を引きつけているのです。
中間層がメイン顧客になることにより、客単価は向上。レジにさほど面積を取らずとも、売上を拡大できるのです。
品揃えを制限する割り切りやメイン顧客が中間層であることは、アルディの収益力の向上に寄与します。創業からの歴史を見れば、競争力の向上のためには、企業の組織形態にも拘らないという徹底ぶり。その最たる例は、企業の分割です。2つに分割することで規模が小さくなり、財務諸表の公開義務が免除となりました。その結果、その成長ぶりが競合に気づかれにくくなり、急成長を可能にしました。この割り切り、スゴイと思いませんか?
【注目点】
- 品質を重視することで、優良顧客を集客できる
- 低価格提供・低コスト運営を実現するためには、割り切りも必要
- 実店舗小売企業の場合、品揃えの豊富さは決して強みになるわけではない
1・2について、低価格販売は、どの業界でも普通のことになりつつあります。逆に言うと、割安感があってこそ、競争の土俵に乗れるのです。しかし、それだけでは競争に勝てません。品質にも力を入れることで、客単価の高い優良な顧客を獲得できます。さらに、割安でも利益が出るように、運営に割り切りが必要なのです。その割り切りは「ある要素を引く」という意味なので、ブルーオーシャン戦略とも言えるでしょう。
3について、その理由は、売場面積の制限のないネット通販には、品揃えで敵わないからです。実店舗の場合、品揃えの豊富酸を強みにしたら、ネット通販と同じ土俵に上がってしまいことになり、勝ち目が無くなります。品揃え以外のサービスなどの強みが、必要なのです。
***************************
《今回のヒントのまとめ》
アルディの一番の強みは、主要顧客が客単価の高い中間層であること。
品揃えを厳選して品質にも力を入れている結果である。
*************************
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
7)おすすめ商品・サービス
◎最近見つけた気になるもの
WOWOWをついに解約しました。
深夜のオンデマンドが毎日の楽しみだっただけに、少し悲しいですね。
アマゾンプライムやネットフリックスの定期購入を本気で考えています。
無くてもいいと言えばいいのですが…
話は変わりますが、今月末はハロウィーン。
ハロウィーン商戦は毎年盛り上げっていますね。
編集後記
今日は早朝の執筆。
夜まともに寝床で寝ずに、そのまま朝を迎えるパターンも最近多くなりました。
疲れが取れているか、不安です。
高尾亮太朗のツイッター⇒ twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。
私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
ad
関連記事
-
【1150号】年末商戦におけるネット通販のギフトラッピング最新事情
Annette Young ※火曜日...
-
【1148号】過度な値引きも消費者には迷惑?
※火曜日は簡易版に変更...
-
【1145号】企業変革シリーズ1:ウォルマート・ストアーズ編
◎本日のニュース ...
-
【1143号】書店大手のバーンズ&ノーブルが書籍販売への回帰を目指す理由とは?
Mike Mozart ◎本日のニュース ...
-
【1141号】今年のブラックフライデーが小売業の収益改善に寄与した原因とは?
◎本日のニュース 1)見出し Bl...
新着記事
-
【1154号】今年のマーケットで確実に起こる4つのこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...
-
【1153号】グーグルの社内用自転車の盗難が無くならない理由
━━━━━━━━━━━━━━━...
-
【1152号】新春スペシャル2:ダイエットしたければ、TRFに従え!
TipsTimesAdmin ...
-
【1151号】新春スペシャル1:目標達成したければ、いつするかを真っ先に決めろ!
Kevin Simmons ...
-
【1150号】年末商戦におけるネット通販のギフトラッピング最新事情
Annette Young ※火曜日...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS