About

*

【555号】ファストフード企業による直営店のFC化、店舗はどう変わるのか?

ファストフードチェーンBy sirwiseowl

 

◎本日のニュース

1)見出し
Fast-Food Franchisees Bulking Up
【出典】
goo.gl/hykwb

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

2)要約
ファストフード企業が、直営店のフランチャイズ(FC)

化を進めている。
この背景には、景気後退による売上の悪化があり、
FC化により利益率の向上を目指す。一方、FC契約の委託を受けるフランチャイジーには、
実績のある旧直営店の方が、追加投資が少なく済むので、
投資の回収が早いというメリットがある。

ただし、FCの専門家の中には、直営店の大部分や
全てをFC化することは、そのブランドに対する自信を
失っていることの兆候であるとして、
注意を呼びかける人もいる。実際、直営店と言えども、
長期間店舗運営に問題があると店舗がひどく荒廃するので、
収益改善には改修など大きな投資が必要になる。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Weaker sales following the recession are prompting
many big fast-food chains to adopt leaner business models
by unloading company-owned outlets to franchisees.

4)キーとなる英文の和訳
景気後退に伴う売上の悪化により、多くの巨大ファストフードチェーンが、
直営店のFC化によって、無駄の少ないビジネスモデルへの転換を進めている。

5)気になる単語・表現
adopt他動詞(新しい理論・技術など)を採用(し実行)する
※ adaptは修正を加えて採用すること
lean形容詞(筋肉質で)やせた;困窮の、貧弱な;無駄の削った
unload他動詞(人・積荷)をおろす;~を取り除く
outlet名詞販売店、小売店;販路;販売代理店;支店

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
大手ファストフードチェーンが進める直営店のFC化の事例として
以下のものが紹介されている。

◯バーガーキングホールディングス社(Burger King Holdings Inc.)
2013年初めまでに、全米の約7200店舗の大部分、全世界の1250店舗以上をFC化予定。
◯マクドナルド(McDonald’s)
2007年以後、全世界の直営店比率が23%から19%に低下。
◯ヤムブランズ社(Yum Brands Inc.)
ケンタッキーフライドチキン(KFC)・ピザハット・タコベルなどを運営。
2010年、全米の直営店比率が15%から13%に低下。今年中に、
KFC・ピザハットは5%にまで下げる。タコベルは、2年以内に16%までに低下予定。
◯ジャンバ社(Jamba Inc.)
ジャンバ・ジュースを運営。直営店比率は、70%から40%に低下。
◯ジャックインザボックス社(Jack in the Box Inc.)
2004年以後、FC比率が22%から72%に上昇。

大手ファストフードチェーンが、直営店のFC化を進めるのは、
利益率が高いからである。フランチャイズ本部
(=大手ファストフードチェーン)から見た直営店と
FC店の違いを簡単に比較すると、以下のようになる。

◯直営店:(費用)店舗建設費用・運営費用・材料費など
(利益)売上の一定割合
◯FC店:(費用)募集費用・運営サポート費用
(利益)固定ロイヤリティ収入+売上の一定割合

費用について、店舗建設費用が莫大にかかるので、
直営店よりもFC店の方がずっと小さい。一方、利益面では、
売上金額にかかわらず発生する固定ロイヤリティ収入があるので、
景気の影響を受けにくく、安定することになる。その結果、
フランチャイズ本部は、

◯店舗を持たない→資産(=asset)が小さくなる
◯景気に影響されない固定収入がある→利益(=return)が安定する

となり、ROAが向上し安定する。

景気後退により売上・利益の悪化に直面した大手ファストフードチェーンにとって、
ROAの向上・安定を目指して直営店のFC化を進めることは、
メリットがあり理解できる。

一方、FCとして運営委託を受ける側(=フランチャイジー)にも、
直営店を譲り受けることにメリットがある。
それは、実績があるということである。通常、
FCを契約後に新店をオープンさせる場合、一から見込み客の集客を
行わなければならない。それは、全国レベルの有名ブランドの
ファストフードチェーンでも、発生する仕事である。しかし、
直営店の場合は、運営実績があるので、見込み客・顧客とも既に存在している。
だから、一から見込み客の集客を行う必要はない。この差は大きい。
特に、フランチャイズに参加した時に新店オープンで苦労した
FCオーナーにとっては、直営店の譲渡はとても魅力的な取引に映るだろう。
また、新規に店舗を建設する必要がないために、
初期投資が小さくて済むというメリットもある。

ただし、直営店のFC化には問題点もある。
【本部側】
1.リスクが小さい一方で、リターンも小さくなる。
2.管理運営が徹底できずに、モノやサービスの品質低下を招く恐れがある。
【フランチャイジー側】
3.営業実績の悪い問題店の譲渡を受けると、
収益改善に多額のコストが掛かる可能性がある。
4.直営店の大部分またはすべてのFC化を進めるチェーンの場合、
ブランド価値が大きく毀損されている場合がある。

1については、売上に比例しない固定ロイヤリティが発生する一方で、
売上に比例する利益部分が小さくなることに起因する。利益率は改善するが、
母数の売上が無くなるために、利益額は減少する。

2については、FC本部とフランチャイジー企業との関係は、
対等である点に起因する。直営店ならば、
各店舗は本部の方針に従わざるをえず、本部はその履行を強く求めることができる。
一方、FC店の場合は、フランチャイジー企業は独立企業であり、
契約によって本部からブランドの使用権・指導を受けるに過ぎない。
問題があれば契約は破棄することも可能なので、
本部はFC店に強く指導できなくなり、FC店が提供する商品の品質が下がる
可能性がある。

3については、直営店の譲渡を受けると、店舗だけでなく
スタッフも付いてくるという点に起因する。いくら店舗が立派でも、
スタッフに問題があれば、店舗は荒れる。荒れた店舗には、
見込み客によるマイナスの口コミが起きかねない。このように、
新店がゼロからのスタートならば、問題点はマイナスからの
スタートとなる。よって収益を改善するには、
新店よりもコストがかかる恐れがある。実際、
バーガーキングの直営店をFC化する場合、店舗改修などにより
新店出店費用の半分以上も掛かる場合があるという。

4については、FCが専門の弁護士による意見である。
直営店のFC化を進めるのは、リスクを軽減するために他ならない。
リターンはリスクに比例するので、FC化は利益額の減少を招く。
それでも、FC化を進めるということは、リスクに見合うリターンが
望めないということに他ならない。それだけ、
ブランド価値が毀損しているということなので、
そのツケは譲渡を受けたフランチャイジーが背負うことになる。

このように、直営店のFC化には、本部・フランチャイジー双方にとって
メリット・デメリットが存在するが、利用する消費者にとっては
次のようなメリットが考えられないだろうか。それは、

地域特性により店舗が多様化する

という点である。直営店がFC化すると、
運営がフランチャイジーに委ねられるので、
店舗が悪化する懸念もあるが、地域特性に合わせた運営ができるという
メリットもある。つまり、

直営店=他の直営店と同じ商品を提供
FC店=直営店と同じ商品+αを提供

になるので、プラスαの部分で、各店舗が差別化ができるようにならないだろうか。

もちろんこれが成り立つには、従来のFC契約が緩くなる必要がある。
ただ、緩くすることによって店舗の価値が高まり、
本部・FC店双方の利益が向上するのであれば、検討の余地はあるだろう。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)大手ファストフードチェーンが、直営店のFC化を進めるのは、
景気後退による売上悪化に直面したためで、FC化によって
出店リスクを軽減するとともに、利益率を向上することができる。

2)一方、店舗の委託を受けるフランチャイジーにとっては、
店舗建設などの初期投資が低くなり、集客がしやすいというメリットがある。

3)もちろんデメリットもある。本部側は、FC化により利益額が
減少するとともに、運営を委託することで商品の品質が
低下するリスクが起こる。一方、フランチャイジー側は、
問題点を譲渡した場合、新店以上に収益改善にコストがかかる懸念がある。

4)利用者側から見ると、FC化により地域特性にあった店舗が
生まれれば、各店舗に違いが生まれ、利用価値が高まる。
ただし、そのためには、より緩いFC契約が必要になる。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

7)おすすめ商品・サービス

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
wine.ryotarotakao.com/

編集後記
実は、先日FCフェアに参加しました。
比較的小さなイベントだったのですが、
本部側の熱心さは凄まじかったです。
いかにFCビジネスが儲かるかについて、
体感できました。

高尾亮太朗のツイッター⇒ twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ad

関連記事

新着記事

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

*

ad

PAGE TOP ↑