【1088号】米ミレニアル世代が住宅不足を引き起こした理由とは?
※火曜日は簡易版に変更しました。
◎本日のニュース
1)見出し
Why Millennials Are (Partly) to Blame for the Housing Shortage
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
2)ビジネスのヒント
景気拡大が続くアメリカ経済。住宅市況も、バブルを乗り越え復活しています。しかし、細部を見ると、住宅市場での二極化が進んでいるようです。
その二極化とは、住宅数における主要都市中心部と郊外の格差。つまり、主要都市では住宅建設が進んでいる一方で、従来住宅を牽引してきた郊外ではバブル前に全く及びません。その要因には、ミレニアル世代が関係しているようです。
【郊外で住宅が不足している要因】
- ミレニアル世代が、主要都市中心部に集中しているから。
- かつて手頃な住宅を供給してきた郊外の住宅建設が減少しているから
1について、住宅に住み心地や大きさよりも、商業施設や職場との近さを優先するミレニアル世代は、主要都市中心部に好んで住んでいます。しかも、購入した住宅ではなく賃貸の方が多いという傾向があります。というのは、中心部の物件は高いから。中心部の住宅は増えているものの、その多くは高級住宅ばかり。
2について、一方で従来手頃な価格の住宅を供給してきた郊外では、住宅建設が減少。1・2の結果、高給住宅は中心部で増えているものの、手頃な住宅が不足しているのが、アメリカ住宅以上の実態なのです。実際、新築価格は高騰し、物件数は減少しています。
【アメリカで進む住宅に二極化】
- 主要都市中心部から5マイル未満の住宅販売数は、2000年を超える。
- 同10マイル以上離れた郊外は、2000年の半数以下。
さらに、ミレニアル世代にも変化が生じています。ミレニアル世代は、結婚・出産を伴い、手頃な住宅を求めるようになっています。しかし、手頃な住宅は減少しています。ここにギャップ(不足)が生じているのです。
記事で説明されている解決策は以下の通り。
【手頃な住宅不足を解決する方法】
中心部の土地利用制限などの規制を緩和する→高層化が可能になり、中心部の住宅価格が比較的割安になる。
中心部での生活を好むミレニアル世代向けの解決策です。郊外の住宅を増やせばいいとも思いますが、ミレニアル世代は引っ越さないのでしょう。また、アメリカでも進む高齢化のため、住宅メーカーは、今後中古住宅が増えるであろう郊外に新築を増やすリスクを冒したくないのかもしれません。
【注目点】
- ミレニアル世代のニーズ変化は、ビジネスチャンスにほかならない。
- 郊外物件へのシフトが増えれば、中心部の住宅価格が暴落する恐れがある。
1について、人口の多いミレニアル世代は、消費金額も大きく、各業界は顧客獲得に力を入れています。そのニーズが変化すれば、企業も対応せざるを得ません。それは、ビジネスチャンスに他なりません。将来不安から消費に及び腰の日本のミレニアル世代とは、この点が大きな違いです。ちなみに、日本では、ミレニアル世代よりも、団塊の世代・団塊ジュニアの方が魅力的な消費者層と考える企業が多いという印象です。
2について、学費の高騰など子供の教育負担の重さに直面すれば、ミレニアル世代も都市中心部から郊外に移るかもしれません。その時、都市中心部の住宅価格が暴落する恐れがあります。まだ可能性は低いものの、都市中心部の住宅バブル崩壊が、次の景気後退の引き金になることも考えられます。
雇用環境の好転が続くアメリカですが、サービス業が雇用増を支えている一面もあります。アメリカ景気の拡大は、二極化をさらに進めているのかもしれません。
***************************
《今回のヒントのまとめ》
アメリカで手頃な住宅が不足しているのは、ミレニアル世代の都市中心部への集中の結果、郊外の新築住宅が激減したから。
住宅業界でも二極化が進んでいる。
*************************
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
7)おすすめ商品・サービス
◎最近見つけた気になるもの
最近夜遅くまで仕事をする機会が多いので、夜食用に買ったのがこちら。
カロリーメイトのようなデザインですが、本家よりも美味しく、しかも腹持ちもします。
しかも、安い。(確か200円しなかったような。)
「トーストココナッツ」というネーミングも、食欲をそそります。
小腹がすいた時に、ぴったりですね。
次はどのフレーバーにしようかな。
◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語
WSJメルマガを始めてから、7年経ちました。
この7年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
◎Winecarte 簡単ワインの選び方
ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
編集後記
ネットで注文したユニクロの商品が、店舗に届いたようです。
ズボンだけに、さすがにネット注文で完結するのは憚れました。
さて、思い通りの商品が届いたのでしょうか?
早く引き取りたいところです。
高尾亮太朗のツイッター⇒ twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。
ad
![](http://wsj.ryotarotakao.com/wp-content/themes/stinger20130801/images/p01.png)
関連記事
-
-
【1142号】AIが進化・普及すると、経済の仕組みそのものが変わる!
Scott Schopieray ...
-
-
【1094号】ミレニアル世代が低収入のバーテンダーになりたがる理由とは?
Kompania Piwowarska &nbs...
-
-
【1074号】赤字のテスラの時価総額がフォードを抜いた本当の理由とは?
※火曜日は簡易版に変更しました。 ◎本日のニュース ...
-
-
【1044号】インフレ期待バブルのマーケットと盛り上がらない消費データ、差異が起こる理由とは?
Tim Collins ※火...
新着記事
-
-
【1154号】今年のマーケットで確実に起こる4つのこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...
-
-
【1153号】グーグルの社内用自転車の盗難が無くならない理由
━━━━━━━━━━━━━━━...
-
-
【1152号】新春スペシャル2:ダイエットしたければ、TRFに従え!
TipsTimesAdmin ...
-
-
【1151号】新春スペシャル1:目標達成したければ、いつするかを真っ先に決めろ!
Kevin Simmons ...
-
-
【1150号】年末商戦におけるネット通販のギフトラッピング最新事情
Annette Young ※火曜日...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS